1 2007年 07月 10日
![]() いま、新宿南口の紀伊国屋の二階にある ショーウィンドウに、でっかい『サンカクカンケイ』のポップが飾ってあります♪ たまたま見つけたんですが、びっくりです(^_^)v 嬉しいですね〜、自分の写真がでっかくなってると☆ ただ、でっかすぎて画像が荒いのが・・・(ー_ー;) でもまあ、やっぱ嬉しいです☆ 遠くから見るとこんな感じ↓ ![]() みなさんも近くに行った際には、 ちらっと見てやってください☆☆ さて、先日、ついに『アヒルと鴨のコインロッカー』をみてきました!! 伊坂幸太郎ファンとしては、 映画化に多少疑問も感じつつも 前評判もそんなに悪くなかったので 楽しみに見に行ってきました!! ![]() なかなかおもしろかったですよ〜♪ きっと原作を読んでない方が楽しめる、 いや、そうすると後で原作読んだ時に楽しめないか・・・ まあ、この手の作品は、どちらか一方しか 心からは楽しめないと思うけど、うん、話のオチ的に・・・w でも、見てよかった! ボブディランの歌がまたものすごい映画に合ってて、 あの曲を聞くだけで、なんだか鳥肌がたちます。 伊坂さんファンならずとも、見て損はない作品ですよ☆ ![]() *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-07-10 10:53
| 日記みたいな
2007年 06月 25日
![]() さて、先日は久々にFREEASY BEATSのライブを見に行ってきた! 場所は、青山の「月見ル君ヲ思ウ」 ここのライブハウスも久々にいきましたが、 あれ〜、こんなに暗かったっけ?ていうぐらい 妙に暗かった・・・ 普段カメラのISO(光感度)は800くらいで 撮影してるんですが(それか1250位まで) でもね、この日は、ほとんど3200で撮りました(泣) 感度をあげると、画像が荒くなるんです。 だからあまり好きじゃないんです。 ライブ写真は戦いなんです 光と戦ってるんです いつも全力なんです ![]() ま、それはそうと、 久々のフリージー、 やっぱ良かったよぉ〜〜〜 すげぇ楽しいんだよね、彼らのライブは!! ついつい体が動いちゃう、 だから写真ブレちゃう(ダメじゃんね)w ![]() またライブやる時は、行きます!! つよびー、また声かけてね〜〜♪♪ FREEASY BEATS web-site さて、そして昨日は今度撮影しようと思ってる モデルの子に会ってきました 友達の紹介なんですが、 Minx Zoneというバンドのボーカルのyukariちゃんです。 気持ちいいくらいサバサバしてて 元気で、真面目で、カッコいい女性です☆ どんなイメージの写真を撮るか、 これからじっくり練っていくつもり やっぱね、本人のイメージにないような 普段とは違う雰囲気を写真の中で作り出してみるのは おもしろいだろうな、と思うので、 そっち系で考えていこうかと思っています Minx Zone web-site 余談ですが、 伊坂幸太郎原作の映画、 『アヒルと鴨のコインロッカー』が公開になりましたね〜 見にいきてぇ〜〜 来週のどっかで時間作って行ってやろうと思ってますが、 恵比寿でしかやってない、っていう困りモノ・・・ とりあえず今日発売になった(たぶん) 『グラスホッパー』文庫版でも読みながら 映画まで我慢します(>_<) 伊坂幸太郎作品はまじでおもろいものばかりですから、 普段本はあまり読まないって方も 是非読んでみてくださいよぉぉぉぉ〜 ![]() *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-06-25 20:07
| FREEASY BEATS
2007年 05月 19日
![]() 「あ、そうだ、これ、やるよ」とポケットから小さなケースを取り出す。 「なんです、これ」 「ミニディスク。音楽が録音されてるやつだよ、それくらい知ってるだろ?」 「だから、なんです、これ」 明君はもう一度、先ほどよりは訝しさと苛立たしさを露にした。 「中身ですよ」 「俺がやってるバンドの曲だよ。格好いいから、聴いてみろよ」 「自分で、格好いい、って言っちゃうんですか」 明君は、同情するような目になった。 「悪いですけど、俺、お世辞とか言えないですから。それに、陣内さん、 もう三十過ぎですよね。そんなおじさんのバンドってダサいですよ」 「いいか、これだけは言っておくけどな、俺は生まれてこの方、 ダサかったことなんて一度もないんだよ」 (『チルドレン』本文より) ********************************** 伊坂幸太郎の小説の魅力は なにより 格好いい大人が沢山登場することです。 格好よく生きる、 それには 素直が一番なんじゃないだろうか 最近の僕は 強くそう思います。 ![]() 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! ブースナンバーは、C-501です!!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-05-19 00:20
| 本
2007年 05月 10日
![]() みなさん、もう買いました? Mr.Childrenのアルバム B-SIDE♪♪ いいですよ、勿論良いですよぉ〜〜〜(^_^)v しかも歌詞が桜井さんの手書き!!!(@_@)すげぇ、なんかすげぇ! いや、もうね、 ただ聞いてみてくださいよ。 それだけが言いたい。 「雨のち晴れ」とかおもろいし、「love is blindness」とかも やっぱ好きだな〜って思う☆ 是非!! ちなみに最近は斎藤和義の『ベリーベリーストロング〜アイネクライネ〜』 もよく聞いてます。 これは前にもこのブログで紹介した 伊坂幸太郎さんの短編小説『アイネクライネ』から 斎藤和義さんが歌詞をかき、曲を作ったものです。 初め聞いた時は、 「小説そんまんまで、なんかつまらんな〜」 って思ったんですが、 今は 「小説そんままだからこそ、いいな〜」 って逆転しちゃったw 斎藤さんがすごいというか、きっと伊坂幸太郎さんがすごい!! ええ、僕伊坂さん贔屓ですからw 曲もいいですよ、だから何度もきける。 聞くたびに、あの小説を思い出し、 微笑み、 幸せな気分になります。 どんな出会いでも、特別だし、 大切なんだ☆ ![]() 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! ブースNO.C-501です!!!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-05-10 22:55
| 音楽
2007年 04月 26日
![]() 最近また読書熱が再発してますw 普段から何らかの本は常に読んでいるんですが、 時々、無性にたくさん読みたくなる時があるんですよ〜♪ 最近ちょっと落ち着いて時間ができたためか またまた色々読み始めてます。 伊坂幸太郎さんの『ラッシュライフ』を読み返しながら、 先日本屋で偶然見つけた大崎梢さんの『サイン会はいかが?』を購入し 一日で読み終えました☆ 相変わらずおもしろいです、この人の作品(^_^)v 『ラッシュライフ』も残り数十ページになったので 随分前に買って読まずに放っておいた 小路幸也さんの『そこへ届くのは僕たちの声』を引っ張りだしてきて 読み始め、 まだなんか足りないなぁ〜と思い、 先ほど本屋に行き、坂木司さんの『青空の卵』を購入して 読んでます♪ やっぱ何冊かチョイスがないと落ち着かないんですよねぇ、うんうん。 読書を心を豊かにします たぶん(笑) ま、それはいいんですが、 やっとデザインフェスタのブースナンバーが決まりました(^_^)/ C-501です!!! 会場一階の端っこの方です☆ 隣のブースでは、東京サーカスのパフォーマンスが行われますので そちらもついでにお楽しみください♪♪ あとちょうど一ヶ月くらい がんばりますよぉ!!!! ![]() 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-04-26 21:29
| 本
2007年 04月 25日
![]() 先日のバージニア州での銃乱射事件以来、 「世の中は何故平和にならないのか?」 ということを一人悶々と考えていた。 「平和を望むか?」 と訊かれて、NOと答える人はたぶんいないと思うのに、 じゃあ、どうしてみんなが望んでるものが叶わないのか? という疑問に答えられないでいた。 でも、よくよく考えてみると 僕は「平和」がなにか、すら知らなかった 平和っていうのはイメージで、 何の具体性もない漠然としたイメージに過ぎなくて、 曖昧すぎてどこを探していいかわからないくせ、 どこかに必ずあるような気がしてしまう。 そう 気がついた かなりショックだった じゃあ 具体的なもの、 「平和」というイメージが本の表紙だとしたら その中身、そこには何が書いてあるんだろうか、 と、考えたら 『平等であること』 と載ってあった。 それは無理だ と、瞬時に悟った とてもショックだった 差というのは目立つ 人がそれを探すから 一卵性の双子でさえ 差が発生するくらいだから 人類に「差」は存在してしまう でもそれは悪い事じゃない ここまでの発展、進化の裏には 少なからず競争や優劣という概念が一役買っているわけで。 映画『チルドレン』の中で 「所得を平均化せよ」 という台詞がでてきた。 要は人々の所得を均一にする、っていう案。 これは小さい規模では有効だと思う 例えば、兄弟のお小遣いを同じにする、とか。 そうすれば争いもなくなるし。 でも、それ以上大きくなると無理だと思う。 結局、「平和」というのは みんなで共有できるようなひとつの大きなものではなくて 一人一人が個々の生活の中で 作り、育み、努力することで得る幸福感というものだと思う 多くは望まず、それでいて向上心を忘れない そういう生き方ができれば、と思い到った。 ぼんやりと、そう思った。 *写真は本文とは関係ないですw 先日の東京サーカスの活動ぶりです☆ ![]() 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-04-25 20:38
| 日記みたいな
2007年 04月 18日
『良心については、多数決の原理があてはまらないんだ』 --『重力ピエロ』(伊坂幸太郎) いやね、本当にね、そうなんですよね 誰も本当に正しいことはわからないし、 法律だって「正しいと規定した事」の上に成り立ってる そんな世の中だから 僕らは曖昧な良心に 強く強く頼るしかないのかも知れない 意識したことがありますか、あなたの良心? 意識したことがありますか、あなたの判断? 何を基準に、 善悪を決めてますか? ps.ちなみに、伊坂さん原作の映画『アヒルと鴨のコインロッカー』、 東京では夏に公開らしい。そして伊坂さんの住む仙台では 5月12日、先攻ロードショー(>_<) まじで仙台まで見に行きたいっす♪ アヒルと鴨のコインロッカー公式サイト ![]() 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-04-18 12:53
| 本
2007年 04月 14日
![]() 最近、伊坂幸太郎さんの『重力ピエロ』を文庫で 読み返してます☆ 伊坂さんと出逢った最初の作品です いやぁ〜やっぱりすごいですよ、この人♪ 言葉がすごい、言ってほしいことをさらりと言ってくれるような そんな心地よさがあります。 お奨めです〜、それだけ言いたかった(^_^)v 「この演奏しているのが盲目だと聞いて、 俺には納得がいったよ」父が笑った。 「この楽しさはそういう人間だから出せるんだ」 「そういう人間?」 「目に見えるものが一番大事だと思っているやつに、こういうのは作れない」 父の言わんとする事はうっすらとではあったが、わかった。 「小賢しさの欠片もない」私はつぶやく。 「この演奏者はきっと、心底ジャズが好きなんだ。音楽が」父がうなずく。 「本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ」 春は、誰に言うわけでもなさそうで、噛み締めるように言った。 「重いものを背負いながら、タップを踏むように」 それは詩のようにも聞こえ、 「ピエロが空中ブランコを飛ぶ時、みんな重力のことを忘れているんだ」 と続ける彼の言葉はさらに、印象的だった。 ーーー「重力ピエロ」本文より 5月27日(日)デザインフェスタに参戦します! 東京ビックサイトで開催される巨大アートイベントです☆ 詳細はこちら!! *********************************** KIRA http://www.quasi-world.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by quasi-world
| 2007-04-14 21:26
| 本
1 |
アバウト
カレンダー
Info.
『サンカクカンケイ』
(著・小手鞠るい) 好評発売中です!! 『エンキョリレンアイ』 (著・小手鞠るい) 10万部突破!!☆ ↑僕が表紙の写真を担当した書籍です。みなさん、是非手にとってご覧になってみてください! ☆☆HPはこちらです☆☆ 写真と詩の融合作品などを載せています。物事の「もうひとつの見方、考え方」などを皆様に伝えられたらと思っています。 http://quasi-world.jp ![]() ランキング参加中↑↑ ☆LINK☆ EsplanadeNEW!! ROOM M SUMIHIDE フォロー中のブログ
>>hanaの東京散歩<... 多事論争 neXt 陽炎 無言のしるし 無口のきろく nagare マイ・ファニー・タクシー... 御の字 カタストロフィワールド クロスロード@ミスターチ... chocograph 水中散歩 memoire fibfish 時の粒子。 Ao-zora Gallery calcutta caf... カフェARUJIのつぷやき カテゴリ
全体 ニュース 哲学 写真+詩 詩 仕事 音楽 映画 本 旅 リストカットシンドローム2 エンキョリレンアイ サンカクカンケイ quaff 西郷燿子 FREEASY BEATS 心に触れる言葉たち はじめましての方へ 博士とハドソン 日記みたいな 隣人のキラメキ cafe 未分類 以前の記事
ライフログ
タグ
小説
デザインフェスタ
詩
スタジオ撮影
小手鞠るい
quaff
on your mark
ライブ写真
映画
高円寺
東京サーカス
Mr.Children
伊坂幸太郎
ひとり言
カフェ
写真
イベント
cafe
演劇
キサラギ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||